介護認定基準「要支援1」や「要介護5」って、どれぐらいの状態なの?

「要支援1」や「要介護5」って、それぞれどれぐらいの状態なの?

申請をする前やした後、うちのおじいちゃんやおばあちゃんがどれぐらいの状態なのかを知りたいと思いました。こちらのサイトは介護認定基準のことを紹介しますね。

yawa

「要支援1~2」「要介護1~5」という要介護度は、心身の状態に応じて7段階に分けられています。

5分野(直接生活介助、間接生活介助、BPSD関連行為、機能訓練関連行為、医療関連行為)について、要介護認定等基準時間を算出し、その時間と認知症加算の合計を基に要支援1~要介護5に判定されます。

う~んわかりやすく言えば、「片足で立っていられるか」「何かにつかまらないで起き上がれるか」「金銭の管理はできているか」などあらかじめ用意された項目を質問して認定が行われるんだよ

yawa

要介護認定等基準時間の分類


参考:厚生労働省

厚生労働省のホームページでは「要介護認定等基準時間の分類」と表に書かれているけど理解するのは難しいですよね。
簡単に言えば下記のとおりです。

yawa

要介護度状態区分の目安は、下記の通りですが、身体の状況や生活環境などによって異なります。

要支援1
①居室の掃除や身の回りの世話の一部に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
②立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えが必要である。
③排泄や食事はほとんど自分ひとりでできる。

要支援2
①見だしなみや居室の掃除などの身の回りの世話に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
②立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えが必要である。
③歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とする。
④排泄や食事はほとんど自分ひとりでできる。

要介護1
①~④は、要支援2に同じ。※
⑤問題行動や理解低下がみられることがある。

要介護2
①見だしなみや居室の掃除などの身の回りの世話の全般に何らかの介助(見守りや手助け)を必要と
する。
②立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えが必要である。
③歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とする。
④排泄や食事に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とすることがある。
⑤問題行動や理解低下がみられることがある。

要介護3
①見だしなみや居室の掃除などの身の回りの世話が自分ひとりでできない。
②立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作が自分ひとりでできない。
③歩行や両足での立位保持などの移動の動作が自分でできないことがある。
④排泄が自分ひとりでできない。
⑤いくつかの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

要介護4
①見だしなみや居室の掃除などの身の回りの世話がほとんどできない。
②立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作がほとんどできない。
③歩行や両足での立位保持などの移動の動作が自分ひとりではできない。
④排泄がほとんどできない。
⑤多くの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

要介護5
①見だしなみや居室の掃除などの身の回りの世話がほとんどできない。
②立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作がほとんどできない。
③歩行や両足での立位保持などの移動の動作がほとんどできない。
④排泄や食事がほとんどできない。
⑤多くの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

介護認定で要介護と認定された方は、「介護サービス」を要支援と認定された方は「介護予防サービス」と「介護予防・生活支援サービス事業」が利用できます

yawa

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。