介護が必要かな?っと思ったらまずはじめにどうすればいいの?

介護が必要かな?っと思ったらまずはじめにどうしたらいいの?

yawa

自分の親が高齢でそろそろ介護が必要だな・・と思ったときにまずはどうすればいいのか?どこに連絡をすればいいのか?
介護サービスを受けるための知識をこちらでは分かりやすく紹介しますね。

どんな介護サービスがあるの?

介護保険制度では介護や支援が必要だと認められた65歳以上特定疾病疾病に限り40歳以上の人は必要なサービスが利用できます。サービスにもいろんな種類があるので、その人に合ったサービスを選ぶことが大切です。

種類は
・自宅で受けられる訪問介護
・日中に通って利用するデイサービス
・施設に短期間入所するショートステイがある

yawa

介護施設のバスがお迎えに来て、朝から夕方まで出かけているのがデイサービスといわれるものですね。引きこもりがちな高齢者がお食事やご入浴、レクレーションなど社会交流や機能訓練を目的としている所です。

介護保険の申請から認定まで

介護保険のサービスを利用するには利用者が住む自治体の窓口や地域包括支援センターで申請が必要です。申請の際には事前に電話などで必要なものを確認すると手続きがスムーズになります。

申請に必要な書類は

要介護認定申請書

市役所の窓口でもらえます。最近では市のホームページからダウンロードできる自治体が多くなりました。

介護保険被保険者証

65歳の誕生日前に、市町村から送られてくる証書。必ず必要ですので大切に保管しておきましょう。65歳未満の方の申請の場合は健康保険証を用意してください。

本人の印鑑

申請者の印鑑

本人以外の方が申請する場合必要です。

個人番号(マイナンバー)と身分証明書

個人番号と身分証明書(顔写真付きの運転免許証やパスポート)マイナンバーカードを作成していれば、それでOK!

もし、家族の方が代理で申請を行う場合は前もって電話連絡をして必要な書類を確認するようにしてくださいね。

yawa

どこに申請したらいいの?

申請の窓口は市区町村の介護保険担当課です。本人の他、家族でも申請はできます。

yawa

・地域包括支援センター
・居宅介護支援事業者
・介護保険施設
でも申請依頼や更新申請もできるよ!

申請した後は?

要介護認定をおこないます

申請後には訪問調査が行われます訪問調査では認定調査委員が自宅を訪れて本人の心身の状況を調べます。

訪問調査

調査員の前で本人がいつもと違う行動や発言をする可能性があるため、家族も一緒に同席するとよいでしょう。普段の様子を事前にメモしたり写真や動画で残しておくと状態を詳しく伝えることができます。

主治医意見書

市区町村の依頼により、主治医が意見書を作成

一次判定

訪問調査の結果や主治医の意見書の一部をコンピューターに入力し一次判定をします。

二次判定

一次判定結果と訪問調査の特記事項、主治医意見書により、保険・医療・福祉の専門家よる介護認定審査会により、介護保険のサービスが必要であると判断された場合に心身の状態などに応じて「要支援1~2」「要介護1~5」という要介護度が決められます。

認定結果の通知は郵便で届きます。

結果が出る前にサービスの利用開始をすることもできるので利用したい場合はよく相談してみましょう。

うちのおじいちゃんの場合は訪問調査をおこなった後、次の週からデイサービスを受けることができました。訪問調査の時に相談したのが良かったみたいです。

yawa

地域包括支援センターやケアマネジャーに相談をしましょう


地域包括支援センターやケアマネジャーは身近な相談役です困り事があれば遠慮なく伝えてより良い介護サービスを受けましょう。

地域包括支援センターとは?

地域包括支援センターは地域の高齢者を支えるために
①介護予防ケアマネジメント
②総合相談
③包括的・継続的ケアマネジメント
④権利擁護
の4つの業務を行っています。

地域包括支援センターでは、
・保健師(看護師)
・社会福祉士
・主任ケアマネージャー
の方たちが、それぞれの専門性を活かし連携しながら、分担して業務を行っています。

地域包括支援センターがどこにあるかわからない時はどうすればいいの?

市区町村の介護保険担当の窓口に電話するか、ホームページを検索してみるのがいいと思います。

地域包括支援センターには、高齢者が住み慣れた地域で安心に暮らすための情報がたくさん集まっています。

これから介護を始める前の方もいろんな情報を知ることができますので、一度連絡してみることをおすすめします

yawa

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。